- Absorb
- Bison
- Classic 48
- CM撮影
- Dirt Track
- DYNA
- DYNO DATA
- E-Shovel
- EVO124cu"
- Frisco
- FUEL-INJECTION
- Hotrod
- KICK BACK MEETING
- Knuckle
- LA (USA)
- Long Fork
- M8 (Milwaukee Eight )
- Movie (動画)
- Pan
- Powder Coat
- Racing (レース)
- Rodeo Run (ツーリング)
- S&S
- SEVENTEEN MOTOR(映画)
- Shovel
- Sportster
- Standard
- Swedish
- TOOL
- Touring Model
- Twin-Cam
- Vibes
- XR1000
- イベント
- エンジン載替
- オフィシャルグッズ
- お知らせ
- カスタム製作
- キャンペーン
- サイドバルブ
- スタッフダイアリー
- ダートトラック
- デアゴスティーニ
- ハーレー雑誌
- ヒルクライム
- ペイント
- メンテナンス
- ロデオの日常
- 中古車
- 懐かしの
- 新製品/商品紹介
- 海外情報
- 独り言
- 車両情報
Tag Archives: 継続車検
失敗! ヘッドライトの光軸光量検査
やらかしました! 先日の継続車検でまさかの光軸落ち!!
というみっともない珍事を!!
ユーザー車検を経験された事がある方はご存知の光軸光量検査、
ヘッドライトの検査です。
写真は当社の工場で使っている検査器。
お客さんが中のバルブを交換していてそれに気づかないまま出向いてしまった、という失態の原因があったのですが、同じ車両の検査で2日も陸運局へ通いましたよぉ。トホホです。 このH/L検査、実際の検査ライン上では案外コツと経験が必要なんです。
ベイツタイプなどの小さいH/Lに変えてしまったままユーザー車検にチャレンジしている方は、そこが鬼門となっている話をよく聞きます。元に戻しましょうね。今や大変厳しく駄目はダメ! ギリギリの光量でも合格は貰えません。
昨今、一般の方が行うユーザー車検は昔よりかなり厳しくなっている様な気がするという話を良く聞くようになりました。保安基準の取扱が変わった訳ではありませんので、プロもアマも同じレベルの対応をされる様になったという事でしょうか。
昔はユーザーだからまぁいいっか的に合格を貰えた時代もあったのかもしれませんが、最近は排ガスや排気音量の制御も必要ですのでそう簡単にはいかないようです。
元々、継続車検は正規の整備士が点検整備を行い整備記録簿を添付しラインへ入るべき検査です。ユーザーの場合、それを割愛してラインに入っているので、もし不備があろうもんならツッコミどころを、ちゃんと整備してきなさい! 直して来れたら再検査ね! となってしまえば労力も日程も倍増です。たまりません。
さて、この光軸光量検査、もしユーザー車検で行く場合の秘訣は事前の練習です。最近の検査ラインのテスターは最新型がどんどん導入されています! 光量不足と光軸のズレはまず見逃して貰えません。 不合格を避けるには、もれなく最寄りのテスター屋さんで練習してから行った方がいいですよ。2度手間となるのはしょうがありませんが 光量、光軸もOKなのに合格を貰えない方は練習要。検査器へ当てる光軸の角度に問題があるようです。こればかりは慣れですからね。
当社は、もちろん、関東運輸局 認証整備工場として車検業務を行っております。そしてお客様から 頂いている継続車検の費用は点検費用を含んでも6~7万円 程度ですので、手間と内容を考えたら正規の認証工場にさせる意義はあるかと思います。
ロデオ号以外もOK、HD全般、他社購入 関わらず 承っております。
お気軽にご用命下さい。
小春日和に車検です。
いや~・・・暑かった!
本日登録検査です。
本日継続車検です。
新規登録の準備です。
2月~スタートです!
本日、継続車検です。
車両引取り行って来ます。
整備日記#2
今日はフロントタイヤとエンドの整備です。
早速ベアリンググリスの清掃と補充、シール交換で終わりなのですが・・・ちょっぴり気になるベアリングのクリアランス。
ちょっときついかな〜と感じたのですが、適正値は0,05〜0,15ですのでギリギリOKです!きつ過ぎるとベアリングの焼き付きの原因になりますので、ここはシビアに行きたいところですね。
(ローターの錆は、梅雨のせいにしたいところですが・・・乗らない僕が悪いのです・・・)
では、フォークオイルの交換です。
いや~、おそらく4年は交換してませんので・・・汚れもすごいですが、量もだいぶ減っています。どうりで、フロントがへなへななわけです・・・。
さてフォークオイルの注入ですが、タイプBとタイプEとがあります。簡単に言うと硬さがちがうのですが、年式車種でタイプや入れる量が変わります。大切なのは左右共に同じ量を入れるということ・・・。多少の規定量の違いはわかりませんが、入れ過ぎると必要なボトムが得られなくなるので危険です!
トップボルトの取り外しはバネの張力がかかっているので外れた瞬間吹っ飛びます・・・すごい飛びます・・・危険ですので出来ればプロの方に任せましょう!
さぁ、あとはE/G T/Mオイル交換と保安部品、ドライブとブレーキの点検ですね・・・。
あっという間の2年です・・・。
来月車検です・・・。なんだかこのあいだ車検に行ったような気もしますが・・・。これが現実です。はい!
ちなみに、僕staff Hのバイクです。少しづつ整備しましょうという事で、今日はホイールベアリングのチェック兼グリースupです。
早速タイヤを外します。
ベアリングシールを外して・・・ん〜、汚れているのはもちろんの事グリスが不足気味ですね。
ベアリングの清掃
ベアリンググリス専用の注入器で・・・おぉ〜奇麗なグリスで満たされました!気持ちいいですね〜。
もとに戻し、新しいシールに交換をして終了です。
最後にローター及びスプロケットのトルクチェックはもちろん必須ですね!ちなみに、キャストホイールのRスプロケットのトルク値は61〜68Nm ローターのトルク値は31〜37Nmですが…車種年式や使用しているホイール及び使用しているネジの破断強度によって変動いたします! まぁ、僕らが把握していればいい事なんですけどね(笑)