近日納車予定のバイソン200、こちらは通常のバイソンからさらに+3度のネック角に5speedT/Mをセットされた
モデルです。
今年もあと2ヶ月・・・11月のスタートです!今月もロデオブログよろしくお願い致します。
日も暮れる前に・・・なんだか出展車両がステージへと運ばれてゆきます。
車高が低いのでスタッフも神経使います。
で・・・こうなるわけです!
ステージの上は目立ちますね~・・・皆様にも披露できるし、VIBES FOXとのショットも撮れるし願ったり叶ったりです!
あら?・・・バイクも見てくださいよ~(笑)
さて・・・ロデオブースでは、なんと芋煮が始まってました!
皆さんいい感じで酔っ払ってますね~・・・自分はハンドルキーパーなので・・・まさかのノンアルコールです(悲)
いや~ご馳走様でした!山形からお越しの方に、新潟にもちろん群馬からも・・・みなさんありがとうございました!
楽しい夜でした!
そろそろライブです。
つづく
VIBES MEETING 2013 無事終了いたしましたのでちょいとレポです。
開催地は宮城県菅生サーキット、群馬から4時間ほどで到着です。
入場すると・・・いきなりコースinです!
さっそく1番乗りがコースinです。
あれよあれよと・・・会場オープンから1時間・・・すでに大渋滞です。
朝の10時で第3コーナーまでいっぱいです!
さて会場は・・・こちら第1パドックから第2パドックの眺めです。
まだお客様は駐車とテント張りで出てきません。遠くには、あんなにいるのに・・・。
こちらはロデオブースです。
NEWグッツのタオルも準備OKです。
今回バイク出展ブースも新設ということで、もちろんロデオも出展です!
つづく
今回のテントサイトエリアは、なんと!サーキットのコース内!!冗談かと思ったら本気だぞ。来場者の皆さんはいきなりコース内へ誘導されちゃいます。なんとも羨ましい。そのままホームストレッチを走りコースサイドのエスケープゾーンにテント張れちゃうという信じられない様な光景が始まってます。
バイブスミーティングのお知らせ
会場は、サーキット全体を使用する壮大なスケールです。その中、各ベンダーはパドックにブースや店舗を構えます。当社ロデオブースは、2番ピット前ですのでピットロードの最先端辺りです。両脇はオールドコインさんとコスミックさん。後ろはウェスタンリバーさんです。また今回初開催となるカスタムコンテストの展示車両は、5番ピットにて展示予定です。
やってきましたねVIBES MEETING 2013!開催は12・13・14(土・日・月)の3日間。
もちろんロデオも出展させていただきます。
気になる天気も・・・
3日間、心配はないみたいですね!
ゲートオープンは12日(土)am10時となっています。
僕らは一足先に明日出発ですので・・・そろそろ準備はじめます。
VIBES MEETING オフィシャルホームページ
http://www.vibes-web.com/vibes_meeting/index.html
09年モデルのHDの継続車検で入庫いたしました。
ここで問題なのは・・・現行モデルでは必須項目となっている排気ガス検査です。今回、お預かりしました車両はご自分で社外マフラーを取付けし、それに伴いECMモジュールの変更もされておりましたので、まずは、純正マフラーに戻しECMはそのままで排ガス検査を社内テスターで行いました。
こちらが排ガス測定器 ホリバ MEXA-324L にてプローブチェック
平成19年排ガス規制のアイドリング規制値はCO 3.0% HC 1000ppm以下です(排ガス試験の規制値はアイドリング数値と異なります。)のでこの数値を下回ればOKなのですが、マフラーやECMモジュールが変更されている場合は簡単に規制値以下とはならない場合がほとんどです。その対応としては正しいECMの調整をする必要があります。
現行HDユーザーはマフラーを交換する事で継続車検を引き受けてもらえないで悩んでいるユーザーも多いと思います。交換=規制値が不可というケースがほとんどなので結果的にそう言った話が多くなる訳ですが、適正なマフラー(キャタライザー入りのマフラー)があり、かつECMの調整を正しく行えれば規制値以下の数字に調整する事が可能な組み合わせは多いと考えています。こういう言い回しをするのは、逆にどう頑張っても規制値までもっていけない様な排気効率のマフラーも販売されているという事なのですが、モジュールからエキパイまですべて純正に戻さなければ継続出来ないと悩んでいるユーザーはまずは相談してみてください。簡単なプローブチェックで大方状態と対策は想定できます。後々を考えると純正マフラーを保持する事は選択肢が広がりますので重要ですよ。
備考: 検査費用 プローブチェック 3150円
後はライトテスターに保安部品のチェックや各部を確認後、陸運局にて継続検査となります。
※マフラー交換でもうひとつ問題となる近接排気音量規制のお話はまた機会がれば。
本日の故障トラブルご報告申し上げます。
当社利用のNTTビジネスフォンの主装置がどうやら故障してしまった様です。本日PM3時以降お電話頂いたお客様、着信はしているもののこちらの電話機は応答が無い状態です。
早急に復旧いたしますので、大変ご迷惑をお掛けいたします。
<追記>
現在は復旧しております。
レーススタートですが・・・その前に、タイヤを暖めます!
ドラッグレースぽくなってきました!
緊張の待機車両です。
どんどん走ります・・・展開速いです・・・。
会場の様子その2です・・・いましたスゴイの!
なんですかこれは・・・。
パラシュート・・・今回は開きませんでしたが、これだけで気合が違うのを感じます!
観客席も熱くなってまいりました。
それもそのはず、先ほどのすごいやつ・・・走ります!
軽く流して・・・8秒台です・・・。
出ました・・・本日最強マシン!
これもんです・・・。
さすがにスタッフに遠くへ追いやられ・・・なんとかズームでこの1枚・・・。
スタートと同時に後ろへ転びました・・・マジで。
つづく
来る9月1日ツインリンクもてぎにて開催されるスーパーアメリカンサンデー2013・・・ロデオも出展いたしますのでお知らせです!
1Dayのイベントとなりますが、内容も大変濃いものとなっているようです。ハーレーにアメ車にドラッグマシンにと普段お目にかかれない車両も展示されている模様ですので是非ご参加下さい!
一般入場 9時~
入場料 大人1000円 子供【中学生以下】無料
駐車料金 4輪1000円 2輪500円
詳細下記参照
ツインリンクもてぎオフィシャルサイト
http://www.twinring.jp/motorsports_m/
スーパーアメリカンサンデー2013