- Absorb
- Bison
- Classic 48
- CM撮影
- Dirt Track
- DYNA
- DYNO DATA
- E-Shovel
- EVO124cu"
- Frisco
- FUEL-INJECTION
- Hotrod
- KICK BACK MEETING
- Knuckle
- LA (USA)
- Long Fork
- M8 (Milwaukee Eight )
- Movie (動画)
- Pan
- Powder Coat
- Racing (レース)
- Rodeo Run (ツーリング)
- S&S
- SEVENTEEN MOTOR(映画)
- Shovel
- Sportster
- Standard
- Swedish
- TOOL
- Touring Model
- Twin-Cam
- Vibes
- XR1000
- イベント
- エンジン載替
- オフィシャルグッズ
- お知らせ
- カスタム製作
- キャンペーン
- サイドバルブ
- スタッフダイアリー
- ダートトラック
- デアゴスティーニ
- ハーレー雑誌
- ヒルクライム
- ペイント
- メンテナンス
- ロデオの日常
- 中古車
- 懐かしの
- 新製品/商品紹介
- 海外情報
- 独り言
- 車両情報
Author Archives: admin
あっという間に12月突入・・
Posted in EVO124cu", Shovel, カスタム製作, ロデオの日常
Leave a comment
【新商品】S&S Hooligan 2-2 Exhaust FlatTrack用 スポーツスター対応
S&Sからリリースされているフラットトラック用 マフラーをご紹介します。 ステンレス製、2-2システムで91年から2018年までのSportster (スポーツスター)に対応。 別売にてヒートシールドもラインナップされています。
いままでは、スーパートラップの独壇場だったこのカテゴリーにS&S が参入です。
日本未発売ですがロデオでは取扱いしております。
(使用には年式により取付部の加工及びO2センサーの取り付けなど別途作業が必要となります。また、インジェクションチューンも同様に必須です。)
※こちらのマフラーはレース専用エキゾーストとなりますので一般公道では使用できません。
初回は数セットのみ入荷予定です。 ご予約受け賜ります。
お問い合わせは弊社まで。
Posted in Dirt Track, S&S, お知らせ, ダートトラック, 新製品/商品紹介
Tagged Exthaust, Flat track, S&S, 新商品
Leave a comment
インジェクションチューンの模様!
昨日、Rodeo で行われていたシャーシ台を使用したインジェクションチューンの模様! いつもこんな感じでチューンが進みます。 現行モデルで低アイドリングを実現したい! オーバーヒートでお悩みの方! 本来のパワーを出したい! などお気軽にご相談下さい。
ロデオ忘年会のお知らせ (12月14日)
今年もロデオ 忘年会を開催いたします。
日時: 2018年12月14日(金曜日)
夜: PM 7:00 ~
場所: バンビーナ (新店舗)
会費: 5000円 飲み食い放題
住所:〒370-0075 群馬県高崎市筑縄町13−8
電話番号:
今年のバンビーナは新店舗に移転し、更にキングオブパスタ チャンピオン大会 (過去の優勝者のみで争う決戦)にて、優勝を飾りました! 是非、新店舗のお披露目! 優勝したパスタ! ご賞味頂ければと思います!
詳細は追ってご案内いたしますので、日程は空けといてくださいね!
まずはシェイクダウンから・・
ロデオでは、登録前の全車両をシャーシ台を使用し実走行と同様の負荷を掛けながら、エンジンテストと慣らし運転を行っております。 エンジンに負荷を掛けない状態で空始動(アイドリングのみ)を続けても、ナラシにはほとんどなりませんので、こういった負荷装置を使ってのナラシは不可欠。 本日もDYNOJETはフル稼働中でございます。 納車までもう少しだけお待ち下さい!!
Frisco Softail Shv Mat Black
【告知】バンビーナ 移転のお知らせ
ロデオでは忘年会でいつも世話になっているイタ飯界の巨匠 YUJI 氏率いる イタリアン レストラン BANBINA (バンビーナ) が10月に改な店舗を新築して移転となりましたのでご紹介させていただきます!
新しい場所は、群馬県高崎市筑縄町 既にグーグルマップもアップデートされていますので、場所をチェックして是非、 足を運んで見てください!
尚、 RODEO の忘年会は、今年もバンビーナにて12月に開催予定です。 こちらは追ってご案内致します。
更に 11月11日(日) に高崎のもてなし広場で開催されるキングオブパスタ チャンピオン決戦にも出場が決まっております。 今年はなんと、歴代のチャンピオンだけで争われるという チャンピオン戦!!
こちらも、バンビーナの応援、皆様 宜しく!!
Classic KN74 ナックル 入荷してます。
こちらは クラシック スタイルのナックル仕様、現在人気モデルですのでご検討中の方も多いいはずです。 只今実車入荷しております。 是非、実物をご覧になってみてください。 こちらも既にオーナー様は決まっている車両ですので現車の販売は出来ません。
Posted in Classic 48, Knuckle, S&S, 新製品/商品紹介, 車両情報
Tagged Classic, KN74, Knuckle, クラシック
Leave a comment
Frisco Style !! その特徴とは?
世の中のフリスコ スタイルにも様々な派生デザインがありますが、ロデオで提案しているフリスコスタイルはまず走り重視です。
その為、フロントフォークは基本 テレスコ フォーク。 スプリンガーではありません。 剛性面、ブレーキ面 それぞれがテレスコの方に部があるからです。 更に、コントロール性に優れたミッドフットマウント。 これは時にはハイマウントだったり、皆さんの体格やお好み次第!
そして、ハンドル周りはハイライザー+プルバック 最近では幅広にせず、ナロー幅気味に仕上げるテイストが多いかもしれません。
最後にデザインの要でもあるロデオ オリジナルパイプのセンターツインエキゾースト。
ワインディングでも高速でも走りを堪能できるスタイル。 これがロデオで提案するフリスコスタイルです。
オールドスプリンガーのスタンダードボバーでいくか、グースネックのバイソンで行くか!?
スペックや車種で迷っている方は自分が目指すライディングスタイルで車種を絞り込んでも良いかもしれません。
写真は、現在、工場に入荷しているロデオ フリスコ号、ご興味ある方はご覧頂けます。
エンジン載せ替え、受付中です!
旧型エンジンのトラブルにお悩みの方、もしニューエンジンの安定感を求めるなら載せ替えという選択肢もありますのでご検討してみてはいかがでしょう。 弊社では条件さえ揃えば正規に構造変更申請を行いエンジンの載せ替え業務を実施しております。
330 Wide Swedish EVO 2000cc 入荷してます。
いつもありがとうございます!
週末は VIBES MEETING 大阪に参加した皆様は長距離お疲れ様でした。 帰ってみれば、すっかり日が暮れる時間が早くなってますね。 雨、風、台風がなければバイク乗るには最高な時期かもしれません。
Posted in Frisco, S&S, Shovel, ロデオの日常
Leave a comment
C&J Tracker Buell Motor 仕様
CJトラッカー!
久しぶりに登場です。 こちら 某カスタムムショツプ様が仕上げた RODEO C&J Tracker しかも Buell Motor 仕様です。
このトラッカーは、当時 30台程生産した限定モデルで、その中に数台だけあるBUELL エンジン 仕様。
フレームはもちろん、 ワークス御用達のC&J Frame へ特注製作した5速スポーツ特注仕様。 オーバルレース用なので片持ちサス、素材はクロモリ の超軽量フレームです。
希少車ですが、現在 FOR Sale だそうですので ご興味ある方は弊社までお問い合わせ下さい。
委託販売ですが納車整備は弊社が承ります。
最近のダートブームにこの車両でチャレンジしてみてはいかがですか?
エンジン掛けてみましたので動画もどうぞ!
ロデオでは車検時にDYNOJETで空燃比とパワーチェックを行えます。
1979 LowRider のイグニッションは純正のまま今も健在。
カスタムを進めてより成熟度が増したバイクはいい味が出ますね。
今日ご紹介する車両は、オーナーN様の車両、
製作当初からカスタマイズを行いつつ、N様ご自身でセルフカスタムも加えながら、今では全く別車両の様な雰囲気のある仕上がりとなっております。
カスタムをしながら車両を成熟させ、長くモーターサイクルを楽しんでおられるお姿は我々も大変嬉しい限りです。
特にフォーク周りや足回り、ライト周りなど当時のビンテージパーツを上手く使うところなど流石、お見事でございます!
また、N様は、趣味で集めたビンテージパーツを多く所有していて、オークションサイトで提供もしているので興味がある方は “ビンテージマーカーライト” で検索チェックしてみて下さい! ビンテージのかっこいヘッドライトやテールライトをお持ちですよ!
Posted in Absorb, S&S, Shovel, カスタム製作, 車両情報
Tagged Absorb, Shovel, カスタム, カスタムのお手伝いします。
Leave a comment
はやく安定した天気になりませんかね。
このところ災害級の雨に台風にと被害を受けた方々には心からお見舞い申しあげまず。 群馬県内は今の所大丈夫ですが天候相手ではどうにもなりませんので、備えられる部分だけは準備しておきたいと思います。
さて、先日もご紹介しました、お客さんフォト。 今回もタイミングよく撮らせて貰ったお客様のみで恐縮なのですが、撮り漏れしてしまった方ごめんなさい! みんなの帰り間際にうまく撮らせて頂くタイミング、これ案外難しいのでございます。ご勘弁下さい! 次回!
【朗報】新加工追加、旧型ラップラウンドオイルタンクにセルの取付が可能となりました。
ロデオモーターサイクルの新しい年式ではタル型オイルタンクが主流ですが、クラシックなど昔ながらのラップラウンドオイルタンクを使っている車両もあります。 タル型オイルタンクはセルを回せる大型サイズのバッテリーBOX容積があったり、下部にはセルモーターを配置するスペースも確保されています。 キックオンリーで作った車両であっても、このオイルタンクが使われていれば、後々オイルタンクまで交換せずに、セル 付きのオープンプライマリーへ換装する事は比較的簡単に可能でした。
しかし、旧型のラップラウンドオイルタンクは、元々 昔の 6V 縦型バッテリー用なので狭いBOX容積しかありません。 そこにギリギリ入る12Vバッテリーを使い車両を仕上げている訳ですが もしセルを後付する場合、セルを回せる大型バッテリーが入らない、 更に大きな問題となる下部にはセルモーターを付けられるだけの隙間がない。という構造的特徴がありました。
今回の作業は、この旧型ラップラウンドオイルタンクにセルモーターが取り付けられる特別の加工を加え、オイルタンクはそのまま、更にバッテリー問題はリチウムバッテリーを使うという事で2つの問題を解決いたしました。
クラシックなどにお乗りの方で、旧型タイプのオイルタンクのまま、セルを付けたかった!!
という皆様、 お待たせいたしました。
この条件で解決します。
オイルタンクの加工
配線ボックスの増設
リチウムバッテリーへ換装
自社焼付が出来る=高室温はトレードオフ
また猛暑 復活で暑い週末でしたね。 所々でバイクイベントもあったりで皆様楽しまれた事と存じます。
さて、弊社 粉体塗装(パウダーコート)、焼付塗装用の焼付釜 (工業用ヒートオーブン) なる設備を完備し日々活躍してもらっております。
シャーシ台ルームしかり、この焼付オーブンは、200℃近くの高熱を発しておりますので、いったんコイツが動き出すと社内の温度はうなぎ上りとなり、エアコンなどほぼ無意味な状態となります。
猛暑に耐えるのもあと僅かか、秋が待ち遠しい今日この頃です。
ショーライバッテリー は専用の純正充電器と共にどうぞ!
弊社、ショーライバッテリーの正規取扱店でございます。 次世代リチウムバッテリーの導入を検討のお客様、 弊社で取り付けたバッテリーには、メーカー保証が適用されますので選択肢の一つとしてオススメです!
SHORAI BATERRY とは?
Shorai Inc.(アメリカ)が製造・販売するバッテリーで、従来の鉛バッテリーとは全く異なった最新のLifePO4 テクノロジーを搭載した次世代のバッテリーです。※LiPO(従来のリチウムポリマー)とは異なり充電時のガス発生が無いなど安全な技術です。
特徴としては、
高い安全性が証明されている。
自己放電率 1/7 & 高耐久性
超小型・超軽量(約1/5)
メンテナンスフリー
ハイパワーで始動性抜群
超急速充電が可能
等々、環境に優しい製品です。
カスタム屋としては、 やはり限られたスペース内で必要アンペアが実現できる小型のバッテリーは必要不可欠です。
2018 ソフテールフレームのセンターサス
最近は現行モデルのメンテナンスやカスタム、インジェクションチューンのご依頼も多く頂いております。 最新型フレームのジオメトリーやサスペンションレイアウトはなかなか見応えがございます。
2018 Harley Davidson
Softail
Milwaukee-Eight
114cu”
Posted in M8 (Milwaukee Eight ), Twin-Cam, カスタム製作, メンテナンス, ロデオの日常, 新製品/商品紹介
Tagged 2018 Softail, Harley
Leave a comment
夏季休業のお知らせ 8/12 (日曜日)~8/17(金曜日) の6日間
ロデオは、明日 8/12 (日曜日)~8/17(金曜日) の6日間が夏季休暇となります。 通販、整備業務、すべてお休みとなりますので何卒ご了承ください。 通常営業は18日(土)からとなります。
バイクでお出かけの皆様、お気を付けてお楽しみください! それではよろしくお願いいたします!
2011 Dyna Vance FP3 取付けとインジェクションチューン
Posted in DYNO DATA, FUEL-INJECTION, ロデオの日常
Tagged FP3, Fuelpak3, Injection, インジェクションチューン
Leave a comment
猛暑の最中、エンジンもオーバーヒート気味です。
空冷エンジンには少々厳し暑さが続いてますが、皆さん楽しんでます! 遊びにきてくれたお客さんから抜粋! 皆さん、エンジンがキンキンでエンジン止めても全く冷えない程でした。 夏らしいですがほどほどが良いですね。 では週末のお客さんショットをたまにはご紹介です! (撮影漏れはご勘弁! 次回に!)
「浅間サーキット物語」やってます。 嬬恋村は群馬県。
バイクに長く乗っている方なら1度位は聞いたことがあるであろう「浅間サーキット」 、 群馬県の嬬恋村で 「浅間サーキット物語~嬬恋村のモータースポーツ」 なる、嬬恋村のモータースポーツの歴史を当時の貴重な写真や史料とともに振り返る事ができるという催しを開催しているらしい。1959年第3回浅間火山レース出場車 レーサーライトクルーザーSL(昌和製作所)を展示中と、お盆休みの最中、草津温泉や軽井沢へ出向いたついでにでも、少し回り道をして立ち寄ってみたらどうでしょう。
盆休み中の開催状況など詳しい情報は現地へ直接お問い合わせ下さい。
開催日程: H30年4月20~H30年10月28日まで
【嬬恋郷土資料館】
〒377-1524群馬県吾妻郡嬬恋村大字鎌原494番地
電話・FAX番号:0279-97-3405
Hotrod ソフテール仕様 リジットには無いソフトな走りが可能!
シングルダウンチューブ フレームが特徴の Rodeo Frisco HOTROD (ホットロッド) 。 こちらは そのソフテール フレーム仕様。 リジットフレームのハードさは要らない! ソフテールでより楽に楽しみたい! という方にはこの仕様はおすすめです。
オーナーは埼玉県のU様。
Rodeomotorcycle
Hotrod Sottail Frame ( ソフテール フレーム)
S&S Shovel
Frisco Black Shovel のセル仕様でより快適な乗り出しを!
Frisco Shovel の ブラックバージョン。セルスターターを付ける事でより快適さを求めた仕様になっています。全体をブラック基調でまとめシンプルで落ちついた雰囲気を漂わせています。
オーナーは旧車から現行モデルまで何台も乗ってこられた経験をお持ちの長野県のN様。
Rodeomotorcycle
Frisco セル付き
S&S Shovel
Rodeo S&S Super Stock Shovel ムービー
500kg超えのパーツ入荷から始まった今週でした。
週初め、成田で部品の通関から始まった今週も割愛バージョンにてお送り致します。
これだけの量が入荷すると検品だけでもほぼ棚卸し並の手間が取られます。
傍らでは車両の仕上げ、インジェクションチューン、飲み会、インジェクションチューン、三重から遊びに来ていただいたFさんと飲み会、納車、納車と、、途中、写真漏れ多数ですが毎度の様子でございました。
2018 Harley Breakout (ブレイクアウト) インジェクションチューン
先日、チューンを行わせて貰った2018年新型モデル、ソフテイル、ブレイクアウト。待ちに待ったM8の114cu” をやっと触らせて頂きました!
Kさんありがとうございました。
このエンジンは、Milwaukee-Eight® 114cu” 仕様の方で 総排気量は1,868 cc。 ボア 102 mm ×ストローク 114.3 mm 、圧縮比 10.5:1 から絞り出るパワーはストックでも70ps台ですので流石です!
今回はFP3にてチューニングを行い80PS台へ。
更に楽しめる乗り味となりました!
Posted in DYNO DATA, FUEL-INJECTION, M8 (Milwaukee Eight )
Tagged 114cu", 2018 Breakout, FP3, M8, Shortshot, VANCE, インジェクションチューン, ブレイクアウト
Leave a comment
猛暑の中ですが、今週末は納車週間
S&S EVO 2030cc -Rear 330
S&S KN Knuckle (ナックル) Motor 開封
暑い日が続きますね。 このナックルエンジン、CLASSICなど ロデオ号への搭載はもちろんですが、 最近はエンジン載せ替えのご依頼も増えております。 という事で、改めて、ちょうど先日、お引き渡しが済んだS&S NEW エンジン KN ナックル シリーズをご紹介。 大変しっかりした造りですので安心して使えるエンジンですよ。
セル仕様 でイージーライドもおすすめです。
こちら今週納車をさせて頂きました、スタンダート ショベル号に装備しましたオープンベルトのキック & セル キット。 このBDL のセルキットはルックスも小さめですし目立たなくてよいですね。
皆様も、是非こんな仕様を検討してみてください。 キックオンリーの漢!! も、もちろん良いのですが、少し敷居を下げて簡単に乗れるバイクを目指すのもロデオモーターサイクルならではかもしれませんよ。 セル & キック併用です。
DYNOルームを大型モニターへアップグレード。 ツインモニター化!
今週は少し涼しい日も続いてダイノルームは過ごしやすい日々でした。 そして数日前にモニターをアップグレードして大型化しました。 サイズは27″を 付けてみのですが、もっと大きくてもいいなぁとまたそのうち更に大型化をしてみます。 そしてチューン用のセルを見るの用に横で調整できる用壁掛けモニターも増設、ツインモニターとしました。 これで少しは作業効率がアップできればと思ってます。
今週も、スーパーチューナー、FP3、PVと3つ揃えで取付&チューニング。皆様ありがとうございました!!
Posted in DYNO DATA, FUEL-INJECTION
Tagged DynoJet, スーパーチューナー, ダイノジェット, パワービジョン, フューエルパック3, 燃調
Leave a comment
2017 Dyna Lowrider S FXDLS Thunder Header
2017 ダイナローライダーS のインジェクションチューン
Fuel Injection Tune by Rodeo MFG
Posted in DYNO DATA, FUEL-INJECTION, Twin-Cam
Tagged DYNA, Injection, Lowrider, Thunderheader
Leave a comment
緩クライム (ヒルクライム) 盛り上がりました
今回で7回目の開催を迎えたルナテックジャム。
2日間雨なしは初でしたでしょうか。
今年は天候にも恵まれレースにも最高の天気でした!
それではざっくりとですが会場の雰囲気をどうぞ。
皆さんも来年は、ダート仕様を造って参戦しませんか?
タイヤ勝負となるか? 明日からルナティックジャムでヒルクライム開催。
今年のルナテックで開催される 緩クライム (ユルライム) = ヒルクライム 草レース。 密かに盛り上がっておりますよ。 ノーマルタイヤで参戦するツワモノも何台かいらっしゃるそうですし、 本格的なアイアンやサイドバルブのダート仕様で作り込んだ車両共々、公道では なかなかお目に掛かれない仕様ですから観客としても楽しめると思います。 明日の土曜日 の午後にはフリー走行、日曜の午前中に本戦という予定だそうです。
コースは宝台樹のスキー場のゲレンデ特設コースですので、今のグリーンシーズンは 野芝、雑草というコンディションです。 恐らくタイヤ性能で大きくパフォーマンスは変わると予想されてます。 エンデューロ用やモトクロス用のブロックタイヤが強いのか、いずれにしてもリヤだけでもタイヤ交換はしておいた方が良いですよ。
ということでダート用タイヤどんな物があるかご紹介。
こちらは、GOOD YEAR のダートトラック用の本物レース用 19″タイヤ。 「EAGLE (イーグル)」 コンペディション用でソフトコンパウンド。
他にも、 ダンロップはダート系のラインナップも豊富で 「GEOMAX」 は千里浜サンド フラッツでも使用率が高く柔路は強そうです。
ダンロップ GEOMAX MX11
ダンロップ GEOMAX ENDURO D909
ダンロップENDURO D908RR
ダンロップBURORO D605
ダンロップBURORO D603
他では
ミシュラン CROSS COMPETITION S12XC
メッツラー Karoo
メッツラー enduro3
メッツラー 6days
SHINKO HOLESHOT シリーズ
(順不同)
などエンデューロタイヤも含めると色々と選択肢はありますね。
こちらは SHINKO の オフロードタイア
海外の本格的なヒルクライムなどではパドルタイヤと呼ばれるタイヤが使われます。
Allstate Tire ( オールステートタイヤ ) の 「dirtman-500-16″」
ロデオも含めHD系では16″ホイールが多く使用されておりますのでロード兼用の Allstate Tire ( オールステートタイヤ ) の 「dirtman-500-16″」 などもホイールがそのまま使えるメリットもあるかもしれません。
この辺りもロデオでも取扱っておりますので来季、本格的なオフロード仕様のHDを造って挑戦してみてはいかがですか?
足回りを入れるだけれも雰囲気でますよ!
Posted in Racing (レース), イベント, ヒルクライム, 新製品/商品紹介
Tagged Allstate Tire, dirtman-500, GEOMAX MX11, GOODYEAR, Lunatic Jam, オフロードタイヤ, ダートタイヤ, ヒルクライム
Leave a comment