- Absorb
- Bison
- Classic 48
- CM撮影
- Dirt Track
- DYNA
- DYNO DATA
- E-Shovel
- EVO124cu"
- Frisco
- FUEL-INJECTION
- Hotrod
- KICK BACK MEETING
- Knuckle
- LA (USA)
- Long Fork
- M8 (Milwaukee Eight )
- Movie (動画)
- Pan
- Powder Coat
- Racing (レース)
- Rodeo Run (ツーリング)
- S&S
- SEVENTEEN MOTOR(映画)
- Shovel
- Sportster
- Standard
- Swedish
- TOOL
- Touring Model
- Twin-Cam
- Vibes
- XR1000
- イベント
- エンジン載替
- オフィシャルグッズ
- お知らせ
- カスタム製作
- キャンペーン
- サイドバルブ
- スタッフダイアリー
- ダートトラック
- デアゴスティーニ
- ハーレー雑誌
- ヒルクライム
- ペイント
- メンテナンス
- ロデオの日常
- 中古車
- 懐かしの
- 新製品/商品紹介
- 海外情報
- 独り言
- 車両情報
Author Archives: admin
実際、乗って走ってみると欲しいポジションがよく解りますよね。
ハンドル周りのポジション出しは大切ですね。 身長、体格、腕の長さ、これらは皆さんそれぞれ万通り。 ベスト ポジションを導くには少し走ってみないと判らない事もあります。 今回は、先日納車させて頂いたS様の車両、ナラシも、あともう少しという段階まで乗って頂いたところで、ハンドル周りを再調整致しました。 交換パーツはハンドルライザー。 プルバック タイプのライザーへ交換する事でポジションを手前に再調整する事が出来ました。 皆様もハンドル形状、ライザー長、プルバック長、更にはシート高やフットコントロールのポジションなどそれぞれの箇所を見直し自分にピッタリのポジションへ近づけられれば、操作性がとても良くなって長距離も疲れませんよ。
そんなポジション調整、ご相談承ります。
ちなみにこのライザー、現在入手困難な純正タイプのベント形状をしているプルバックライザー。 最近の安価ライザーは角ばった曲がりばかりですが、こちらは曲げが大きいアールの純正形状。 お薦めです。
アメリカ で開催された Indoor Flat Track Races の模様
先週の 3/22 アメリカ で開催された Indoor Flat Track Races の模様が届きました。
この Donnie Smith Show は、土曜日はフラットトラック レース、日曜日にスワップミートやカスタムショーなども併催されるイベントです。 アメリカでは屋内でこういったレースが開催れています。 羨ましいですね。 ロデオでご紹介している S&S製 の ダートトラックマフラー 装着率が非常に高い点も見どころです。 日本には無いこういったイベント Youtubeで御覧ください!
関連記事 : S&S ダートトラック エキゾースト
DYNO な日々とパワーチェックの有効性
最近はほぼ日常的に運用されているDYNO。 この日はパワーと空燃比 チェックを行いました。 ご自分ではそこそこ煮詰まっていると感じていてもDYNOで検証すると色々なウイークポイントが具体的に判明するのでより的確なセッティングの方向性をアドバイスすることが可能です。 今回も、かなり薄いレンジがどこなのかはっきり解りました。 今後の課題ですね。
【イベント】待望のダートトラック オーバルコースが群馬にオープン!
モトフィールド榛名 さんの ダートトラック コース オープン記念に伴いロデオでレセプションのお手伝いをする運びとなりました。
FLAT TRACK OPENNING PARTY Moto Field Harna
フラット トラック オープニング パーティー
日時 : 2019/4/6 (土曜日)
場所 :モトフィールド榛名 〒370-3347 群馬県高崎市中室田町4148
AM 12:00~ PM 16:00 コース試走会
PM 17:00~ オープニング レセプション パーティー
※飲み会参加費用要
Live Guest: Special Guest Live : Zeek and Miki baby
当日は、モタードライダー 高山直人選手によるデモンストレーション 走行 & 走行 レクチャーも開催。また、6月末開催予定の第1回 フラット トラック レース概要説明会なども行われます。
昼間は、コースの試走会、夕方からラウンジにてオープニングバーベキューパーティーを予定。 テント、寝袋持参で宿泊、車中泊可、大浴場のお風呂完備。 翌日の日曜日は、フリー走行も可能の予定です。
ご経験者の方はご自分のマシンと装備を持参の上、ご来場ください。
土曜日は、初心者用でも乗れるミニバイクでの試し乗りも出来るよう準備を整えているようです。
この機会にダートトラックの世界に触れてみてはどうでしょう!
お問い合わせ : モトフィールド榛名
お問い合わせ : ロデオ マニュファクチャリング インク
電話 : 027-370-4000
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
モトフィールド榛名までの道のり
https://goo.gl/maps/XVJcRBvgMv82
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Posted in Dirt Track, Racing (レース), イベント, お知らせ, ダートトラック
Tagged Dirt Track, ダートトラック, フラットトラック, モトフィールド榛名
Leave a comment
S&S ダートトラック マフラー お待たせしました。
こちらはレース専用 エキゾーストとなります。
ちなみに、年式問わず 各スポーツスターに対応しております。
市販仕様車でも使えるような内蔵消音器考えております。
それぞれの年式により費用が異なりますのでご興味が有る方はご相談ください。 ※受注生産品
Posted in Dirt Track, S&S, Sportster, カスタム製作, 新製品/商品紹介
Tagged Dirt Track, ダートトラックマフラー
Leave a comment
Sportster Fuel Tank 交換
インジェクション仕様の車両は、燃料ポンプがタンク内部に内蔵されていおりますので、キャブ車のように簡単にタンク交換ができません。 こちらは、インジェクション スポーツスター対応用にワンオフした ナロー スポーツタンク。 ハイマウントされたタンクは、燃料キャップもトップマウントしてあるので容量を目一杯使うことが出来るオリジナル製作のタンクです。
Sportster用 (Injection) Fuel Tank
容量は約2.2G (8L)
ワンオフタンク製作+塗装+取付
※参考価格 : 塗装込で約15万円程度のご予算となります。
ペイント内容により異なります。
Posted in FUEL-INJECTION, Sportster, カスタム製作, 新製品/商品紹介, 車両情報
Tagged インジェクション, スポーツ, タンク交換
Leave a comment
S&S GRAND NATIONAL 2018 FATBOB用 入荷してます。 在庫有り
M8 ファットボブ用 グランドナショナル マフラー 入荷しました。
適合 :ハーレー FXFB ファットボブ(2018)
スリップオン/ボルトオン
色[カラー] :ブラック
材質[素材] :ステンレス、アルミ
使用上の注意 :一般公道使用不可/装着時、燃調を推奨。
適合車輌(メーカー) :HARLEY DAVIDSON
適合車輌(モデル) :SOFTAIL FAT BOB(FXFB、FXFBS)
週間総括お送りいたします!
今回も、割愛バージョンで恐縮でございます。
まとめてお送りさせて頂きます。
部品待ちでWaitingでしたClassic号、やっと目処が立ちましたのでもう少しだけお待ちください!!
HD純正エンジンのOHは2台は、共に致命的なトラブルではなく一安心。 手を入れながらこれからも大事に乗り継いで行きましょう。
先週から進めた外装カスタムはEVO,TC88、スポーツ2台と計4台同時進行中ですが2台は今週で完了、もう1台は週明け。 TC88号はパーツ待ちなので少しお時間頂きます。
だいぶ春らしくなってきました! 明日は定休日ですが、来週もよろしくお願い致します。
Posted in Classic 48, Frisco, FUEL-INJECTION, S&S, Shovel, Swedish, カスタム製作, ロデオの日常
Tagged Classic48, Frisco, HD SHVオーバーホール, スポーツスター カスタム
Leave a comment
BELL MOTO3 復刻版との新旧比較
BELL のヘルメット、 BELL MOTO3 の新旧比べてみました。
左の赤い方は、Bell 純正 ビンテージの1975年製 サイズ 58
右の白い方もBell 純正ですが復刻版 2018年製 サイズ XL
顎のベンチレーションの凸具合とシールド開口部のサイド形状がわずかに違いますが、全体のシェイプは昔とかなり近いい仕上がりです。 さすが、本家 BELL HELMET の純正品。
ヘルメットは頭部を保護するアイテム。
ビンテージも捨てがたいのですが、ダートトラック コースなどで使うには安全性を考慮して現行品モデルを使いたいところですね。
新型300系 ハイエース ロングは全長6m近くの巨体なのか!?
新型ハイエースがフィリピンで初披露され、 詳細情報が出回って来ました。
バイク業界御用達は、ハイルーフ、ロングの1択。
その新型300系はかなり大きくなりそう。
エンジンや細かいスペックはいいとして、我らバイク業界、最重要案件は積載スペース!
そこで、調べてみたところ、対象表があった。
以下、ロングハイルーフ200系の現行で比べると。
※ () 内が現行との差。
全長 5,915mm (+535)
全幅 1,950mm (+70)
全高 2,280mm (-5)
ホイールベース 3,860mm (+750)
この全長から積載スペースを推測すると、
カーゴ部分の奥行きは、多分3m前後位、もしくはそれ以上になると思われるので、
懸念していた積載部全長は現行の3mとほぼ変わらず確保されるであろうという事でここは一安心。
とは言え、全長が6m近くの巨体で50cm以上長くなっては、コインパーキングには間違いなく駐車できないだろう。 これは日本国内のインフラ状況から考えると、納車時、住宅街の狭い道幅や駐車スペースなど使い勝手にかなり困りそう。
確定情報は今後の日本向け正式発表を待つとして、発売日が決まったら迎えるであろう200系最終オーダー日。
御社はどうされます?
最後に200系買い増しですかね?
それとも買い替え?
尚、お決まりで恐縮だが、積載スペースなど今後発表される確定情報については、皆様それぞれご自分で調査確認されたい。
詳細はこちらトヨタ自動車
https://newsroom.toyota.co.jp/jp/toyota/26562593.html
S&S ダートトラッカー フーリガン パッケージ まもなく受注開始!
この車両は、S&S 社のダートトラック レース専用車両で、Sportster 対応のS&S フーリガン 2-2 エキゾーストを付けた車両です。
ロデオでは、ストリート仕様として仕上げるフーリガン ダートトラッカー パッケージ をご用意する予定です。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ロデオHP のカスタム製作のページはこちら
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
このエキゾースト、通販ページでご紹介はしておりますが、通販分まで在庫が回らず品切れのままですがご注文頂ければお届けは可能です。
Posted in Dirt Track, S&S, Sportster, カスタム製作, 新製品/商品紹介
Tagged S&S Hooligan, ダートトラッカー, ダートトラックマフラー, フーリガン パッケージ
Leave a comment
週間総括お送りいたします!
カスタム、インジェクションチューン、整備、修理と、色々とご用命頂き誠にありがとうございます。
週間総括割愛バージョンにてお送りいたします!!
新車車両の方も含め、お待ちいただいてる作業の方は順にどんどん仕上げてますので今しばらくお待ち下さい!
Posted in FUEL-INJECTION, M8 (Milwaukee Eight ), Pan, S&S, Shovel, Sportster, Standard, Touring Model, Twin-Cam, カスタム製作, メンテナンス, ロデオの日常
Tagged ロデオの日常
Leave a comment
さすがの造り込み。
ステンレス+アルミで造られた造形美は見事な仕上がりのエキゾースト。 かっこいいです。 吸気はS&S製のステルス エアクリーナー。
マフラーエンドの仕上げには消音サイレンサーを取り付けし音量調整します。
車種: Harley Davidson DYNA LOWRIDER TwinCam 96cu” Injection
Muffler : HOTDOG Japan
Posted in DYNA, FUEL-INJECTION, Twin-Cam, カスタム製作, ロデオの日常
Tagged FP3, S&S, ステルスエアクリナー, ツインカム, マフラー
Leave a comment
ツーレポ3 最終回 安全祈願
長々 引っ張ってしまい恐縮です。 今回でこのツーレポは最後回。
美味しいラーメンでお腹を満たした後は、交通安全祈願をして今回の目的は達成となります。 向かうは数キロ先の佐野厄除け大師。 毎年来ておりますが1月のこの周辺はまだまだ混雑してます。 車の人は駐車場を探すだけでも一苦労。 バイク組は案外すぐ見つかりますので、少し歩いてお参りです。 各々御札を頼んだり、お守りを買ったり、なんか食べたり、、とお目当てを手に入れたら集合写真を撮影して目的達成です。 集合写真に入れなかった方ほんとごめんなさい!
その後は、燃料を補給してから東北自動車道へ向かい、佐野IC から高速経由となります。 ここで都内組、神奈川組の皆さんとお別れ。 群馬組は、1度北上してから、すぐのジャクソンで北関東自動車道にて西へ向かいます。 途中、波志江SAでコーヒーで暖を取って群馬高崎を目指します。 夕暮れが近づくと冬空の厳しい高速走行になりますがこれはこれで楽しめます。
さて、これにてロデオ恒例、佐野厄よけ大師ツーリングレポ、終了となります。
今回、ご参加して頂いた皆様、大変ありがとうございました。 とても楽しめました! また、今回はタイミングが合わなかった常連組の皆さんたち、次回、またそのうち走りましょう。
それでは、皆様、今年一年ご無事にオートバイライフを楽しめます様に!! ありがとうございました。
今回、お伺いした佐野ラーメン屋さんは!?
レポート2 お送りいたします。
コンビニ休憩後は、目指すは、佐野ラーメン。
今回、お邪魔したお店は、「佐野ラーメン 太七」さんです。
人気店なのでお昼時は長蛇の列に並ばなければなりません。
もちもちの縮れ麺とうまいスープ。 一品でございました。
大変美味しかったですよ。 オススメです!
腹ごしらえのあとは、佐野厄除け大師へ向います。
その前に、ツーリングメンバーの車両をちらっとご紹介します。
no images were found
ツーリングは続きます。
Rodeo run 行ってきました。佐野ツーリング。 Report-1
1月20日 栃木県、佐野市、佐野厄除け大師へみんなで走って来ました! 数日前まで寒気の影響で寒空だったのですが、日曜日はなんと小春日和り、着込み過ぎて上着のファスナーを開けても走ってちょうどよい位でした。
神奈川県から、東京都内からと! 遠方にも関わらず遊びに来て頂いたナリ様、セン様、そしていつもの皆様、ありがとうございました!!
みんなが揃ったところで、ご挨拶でミーティング。 そしてルート説明に休憩箇所の確認をしてから、準備が整い次第、ゆっくりめに出発しました。 まずは途中のコンビニまでです。
それでは早速、当日お集まり頂いた出発時の写真からご紹介します!
iPhone ハンドルマウントで撮影は失敗
撮影用にカメラテストをしてみました。 色々持っていくのも何なんで、最近のiPhoneのカメラ性能を活かそうとハンドル直マウントで撮ってみたところ、なんか全然うまく撮れませんでした。
昔の機種はもっと撮れてたような記憶があるのですが、光学手ブレ補正機能が逆にバイクの振動についてこれ無いような感じでした。
動画と来たらひどいもんで、本日のテストは失敗。
やっぱりGOPROでしょうかね。
ロデオ号、久しぶりに乗りました。
日曜日のツーリングは、私は、こちらのロデオ号を出動させる予定です。 今までのスタイルからリヤ フェンダーを外し、シート周りなど少しモディファイを加えてます。 去年、山で膝を怪我 → 入院 → 手術となってからキック禁止でしたので、半年ぶりにちょい乗りしてきました。 ご機嫌には走ってくれました。
この寒い中バイク乗らなくても的なとこはありますが、安全祈願ですので行ってきます。
ちなみにこのバイクのフレームはフリスコです。
首周りと手首周りから風が入らない様にする事で防寒性は数段上がりますので皆様も工夫してみて下さい。
明後日(日曜日)のツーリング詳細はこちらです。
今週末は、ツーリングに出掛けましょう。
今週の20日(日曜日)は、佐野厄除け大師 ツーリングですのでご案内させて頂きます。
去年の模様はこんな感じです。 https://wp.me/p2c7kK-3iL
皆様 、お気軽にご参加ください!
日時 : 2019/1/20 (日曜日)
時間: AM 10:00 集合出発 (燃料は満タンでご集合下さい。)
集合場所: ロデオ駐車場
■ ■ ■ ■ ■ ルート ■ ■ ■ ■ ■
①ロデオ発 (10:00頃)
10分位前にご集合頂けると助かります。
②国道50号を栃木方面へ、
③佐野ラーメン
④佐野厄よけ大師
⑤給油
⑥佐野IC から高速へ
(流れ解散はここら辺です。)
⑦波志江SA 休憩
⑧高崎IC
⑨ロデオ着 解散
こんな流れとなる予定です。
初参加、大歓迎、 皆様、お誘い合わせの上、ご参加下さい!!
宜しくお願い致します。
Classic KN74 Knuckle Kickstarting
ロデオ クラシック スタイル S&S ナックル KN74の キックスタートの模様を御覧ください。
Posted in Classic 48, Knuckle, S&S, 新製品/商品紹介, 車両情報
Tagged Classic, Facebook, Kickstarting, KN74
Leave a comment
今年の1台目はこちら CLASSIC KN74
去年には作業が全て完了し今も出荷を待っている車両。 今年の1台目はこちらのクラシック ナックル、レッド&アイボリーの鮮やかなコントラストのペイントワークを施したボディー。 もう少しだけ弊社工場にありますのでじっくりご覧になりたい方は今がチャンスですよ。
ご来店歓迎です!
【パーツ紹介】メカドラ 前後 オールニューパーツ
メカドラの前後フルキット、 スターハブホイールへ換装する事でメカニカルドラムを使用することが可能となります。 ドラムAssy,ホイールAssy、フットキットAssy、タイヤ前後、レバー関係等々、フル装備で揃えるには結構な部品点数となる上に、車検対応で使用できる年式の車両も限られてきます、 故に決してハードルは低くありませんが、往年のメカニカル ドラムブレーキは現在でも新品で揃えることが可能です。
適合できる車両をお持ちの方は一つの選択肢として如何でしょう?
新年明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。
新年明けましておめでとうございます!!
お陰様で、弊社も無事に新年を迎えることが出来ました。
一重にご縁を頂いた皆様のおかげでございます。
本年も変わらず宜しくお願い申し上げます。
皆様も幸ある1年でありますよう心よりお祈り申し上げます。
ロデオは1月7日(月曜日)から営業開始となります。
そして、新年早々恐縮ですが告知でございます。
新年 1月20日 新春 ロデオランを開催いたします。
毎年、恒例となっておりますが、高崎市の弊社から栃木県の佐野厄よけ大師往復の1Dayショートツーリングでございます。
途中、佐野ラーメンなど食し、佐野厄よけ大師にて、1年間の安全祈願をする予定です。 佐野ICから高速経由で帰りますので、栃木方面、埼玉東京方面の方は現地で流れ解散でもOKです。 是非、お気軽にご参加下さい! たまには一緒に走りましょう!
【1月ロデオラン詳細】
————————————
日時 : 2019/1/20 (日曜日)
時間: AM 10:00 集合出発 (燃料は満タンでご集合下さい。)
集合場所: ロデオ駐車場
初参加、大歓迎です。 皆様、お気軽にご参加下さい!!
————————————
それでは皆様、今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
RODEO MANUFACTURING INC.
代表取締役 清水
年末年始 休業のお知らせ
いよいよ年末のご挨拶となります!
皆様、本年も格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
今後も少しでもクオリティーの高い業務を行える様、
誠心誠意努力する所存でございます
来年も変わらずご支援を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
本日、28日が最後の通常営業となります。
12月29日(土) 社内棚卸&大掃除
12月30日(日)~1月6日(日) 年末年始 休業。
1月7日(月)から営業開始となります。
※1月20日(日) 恒例のロデオツーリングを開催致します。
今年もあと僅か! 最後2台を納めて年内の業務は終了予定です。
バタバタとした年末進行もあと僅かですね。
冬場のメンテナンスとして、インジェクションチューンはいかがでしょうか? 乗る機会が少なくなる今のうちにやっておくのもいいタイミングですよ!
お気軽にご相談下さい。 お待ちしてます!! 詳しくはこちら
Posted in Classic 48, FUEL-INJECTION, Knuckle, Pan, S&S, 車両情報
Tagged Classic, Classic KN74, Knuckle, S&S
Leave a comment
真冬のキックスタートはガスを多めに送って空キックをしっかりしてからキックです!
長く乗っていると自然と身に付いている、キック前のルーティーン。
冬場は低温の為に、ガソリンの気化率も低下するので、キックでエンジンが掛かり難い場合があります。 そんな時は、普段よりアイドリング スクリューを少しだけ開け気味にしたり、チョークレバー量を増やしたり、始動しやすいパターンを見つけてください。
そして十分な空キックは必須です!
自分のバイクの始動しやすいパターンを見つけてしまえば、いつも通りのキックで掛けられるようになりますよ!
※冬場のキック始動は燃料を多めに送る! がコツです!
Rodeo Standard Bobber 納車祝
RODEO MOTORCYCLE
Standard Bobber
Motor: S&S Shovel 1340cc
Transmission: 5 Speed Transmission kick and Electric starter
オールドスプリンガーフォークとスタンダードリジット のボバースタイルで全体をブラック基調で仕上げてあります。 セルスターターとキックを併用したドライブシステムで構成してありますので日常でも気楽に乗り出して貰えればと思います。
スタンダード ボバー
S&S ショベル
基本車体価格 238万円(税別)
※5速、セル併用など他、オプションとなります。
2018忘年会ありがとうございました。
本日は、安定の二日酔いでございます。
お忙しい中、参加して頂いた皆様、大変ありがとうございました。 中には東京長野埼玉とホテルを取ってまで群馬に遊びに来て頂いた方もいらっしゃいましたので感謝の限りです!
また、諸事情で来れなかった皆様、次の何かの機会で飲みましょう!
そして、会場のバンビーナは、安定の美味しさでした。
さすがです。 ありがとう!
今年、キングオブパスタで再び2度目の優勝を飾ってからは満席が続いているそうですが、 是非、食べに行って見て下さい。 人気店なので混んでいる時はちょっと我慢してね。 店主のユージくんとスタッフが笑顔で迎えてくれますよ。
no images were found
【ハイカム】ツアラーで高速ロングライドもいいですね。
いいですね~! ツアラー余裕を感じます。 色々な意味で。
仕上げてゆくといわゆるBAGGER STYLE (バガースタイル)です。
インジェクションチューン、ハイカムとよりパワフルに仕上げけゆくのは今や必須項目ですね。
特に、4バルブ化された Milwaukee Eight (ミルウォーキーエイト)の場合はハイカムを組むことで本来のポテンシャルを見事に発揮できるエンジンに変貌します。
ハイカム導入のみのご予算は各種ありますが、18~20万程度が目安かと思います。 ※インジェクションチューンのご予算は別途必要です。
是非、ご検討してみてはいかがですか? ご相談お気軽に承ります!
Posted in M8 (Milwaukee Eight ), S&S, ロデオの日常
Tagged M8, MILWAUKEE-EIGHT, ツアラー, ハイカム, バガースタイル, ミルウォーキーエイト
Leave a comment
いつもありがとうございます!
遠くは大阪から! 長野から! そして、いつものご近所から!
バイクを降りる方もいれば、またそれを引き継いで貰える方がいらっしゃいます。
大事に乗って頂ければです。
そして皆様いつもありがとうございます。
在庫 持っててよかった。
在庫自慢という訳ではないのですが、ロデオでは色々な種類のパーツを在庫しています。 明日どうしても仲間とツーリングに行く予定だったのに・・・・。 エンジン掛けてみたらどうも調子悪い・・・・・。 テスターで調べたら、ジェネレーターの発電がおかしい! コイルパンクしてた! レギュレーターパンクしてた! など など。
そんな時、持ってた在庫がお役に立てばうれしいものです。
写真は、壊れた純正ジェネレーターの交換の模様。 またのご利用お待ちしております!
【商品紹介】GREASER HELMETS (グリーサー ヘルメット)
お客さんからよく聞かれるのですが、 「帽体が小さくて見栄えが良いジェッペルありませんかね? もちろん高くないやつで。」
3万4万まで出せればいろいろ選択肢もあるのですが、1万ちょいで。。。となるとかなり絞られます。
そんな時、最近よくご紹介しておりました、 グリーサーヘルメットはロデオでも取扱いをしております。 通販の購入先を教えていたのですが、やっぱりヘルメットは、かぶらずして買えませんよね。
現在、在庫は一番人気の
「GREASER 60’s PLANE 」
価格 12,960円(税込)。
なかなか小ぶりで良いヘルメットですよ。 しかもこのお値段!
来年から値上げのようですので狙っている人は今年中にゲットしてください。各色、各サイズ、展示中です。
【GREASER HELMETS 60’s PLANE】
GREASER HELMETSからシンプルでリーズナブルなプレーンモデルの登場!モーターサイクル黎明期を彷彿とさせるクラシカルなモデルに仕上がっている。シンプルで飽きの来ないデザインはスタイルを選ばず着用できる。スモールタイプながらも、SG規格(全排気量)をしっかりとクリア。天パット・ストラップカバー・ゴーグルストラップの各部にGREASERのロゴデザイン入り。
S(55~56cm)・M(57~58cm)・L(59~60cm)の3サイズ展開。帽体は全サイズ共通。内装の発砲ライナーは、ヴィンテージヘルメットによく見られるマーブル模様のライナー(通称:ごま塩インナー)を使用。
価格 12,960円(税込)
HD M8 のハイカム化、どうなる!? 【S&S】
S&Sからは様々なM8対応チューニングパーツがリリースされておりますのでご紹介です。
ミルウォーキーエイト(M8)にも、ハイカムを導入する事でバルブのリフト量、バルブ開閉タイミングを変更し多くの混合気を吸入できるようになります。 結果、更に大きなパワーを生み出すことが可能となります。
そして、カム交換時には、S&Sからリリースされているタペット カフスを使用します。
HDの純正タペットカフスはプラスチック製ですので、S&S製のビレットの削りだしにアップグレードする事でタペットの上下運動時に起きる捻じれを極力抑えると共に耐久性も大きく向上します。
S&S Tappet Cuffs for 2017-19 M8 Models
Posted in M8 (Milwaukee Eight ), S&S, 新製品/商品紹介
Tagged M8, MILWAUKEE-EIGHT, S&S, ミルウォーキーエイト
Leave a comment