Author Archives: admin

AVCC 第3戦 Movie 筑波サーキット 20110918

2011年9月18日。筑波サーキットで開催されたハーレダビッドソンの旧車で行われるレースAVCC第3戦筑波。 台風の合間をぬって筑波は快晴。白熱したレースが展開されました。

各クラスのリザルトは以下(敬称略)
MDF-A
1 48 稲葉 政信  CHARGE motorcycles HD-FL1440
2 10 坂本 三夫  K,e,s金森エンジニアリングサービス HD-FL
3 51 渡辺 拓也  CHARGE motorcycles HD-FL1340
4 7 後藤 昌彦  SKULLDUGGERY HD-EL1180
MDF-B
1 69 北村 憲彦  Hungry-Devils HD-WR750
2 75 田中 秀  Hungry-Devil’s HD-WLA750
3 1 加藤 誠輔  チーム ミヤコシ HD-WLA750
4 58 陶山 慎治  VARC HD-WR750
STOCK-B
1 77 西田 裕  POSH FACTORY HD-WLA750
2 85 田邊 英孝  Hungry-Devil’s+Natural Steel W HD-WLA750
3 11 角田 一正  Hungry-Devil’s with NEAT STYLE HD-WLD750
4 65 小林 寛明  Natural Steel Works HD-WL750
5 97 石神 竜也  RR-1Day-Lisence HD-WLA750
6 95 三柴 安生  El Mirage INDIAN-スポーツスカウト
7 81 新海 雅典  ハンド チャレンジ シップ HD-WL750
こちらはChargeMCさん撮影のオンボード映像

Posted in Racing (レース) | Tagged | Leave a comment

Wi-Fi使えます。

ソフトバンクさんのWi-Fiスポットは、外出先で手軽に高速インターネットを利用できる公衆無線LANサービスです。アクセスポイント設置してもらいましたので3Gよりは高速ですのでご利用ください。 設定などはこちら

 

Posted in お知らせ | Leave a comment

本日はキックバック会場設置作業デー。

本日は、苗場に朝6:00から出張作業。 会場設置がいよいよ始まりました。


小雨の中、セルフビレイを取っての高所作業。


明日は仕上げ作業が行われます。

Posted in KICK BACK MEETING, イベント | Tagged | Leave a comment

キックバック開催まであと3日。

ファイナルとなったキックバックミーティングの準備に追われる日々で、本業のBLOGが更新されてないというお粗末さ、面目有りません。 しかし、最終回が決まった以上、今まで以上に滞り無く成功させてあげたいとスタッフ一同頑張っております。 お時間ある方、ぜひとも遊びに来てください。

オフィシャルサイトのリアルタイム情報はこちら。
KICK BACK MEETING 7th in 苗場
2011年8月27日(土) ゲートオープン9:00
2011年8月28日(日) ゲートオープン8:00
会場:苗場スキー場 特設会場
新潟県南魚沼郡湯沢町三国 苗場スキー場
主催:GAMA 群馬アメリカンモーターサイクルアソシエーション
メール gama@usa-1.co.jp
HP 
料金:前売 2000円 (税込)
当日券 2500円  (税込)
日曜券 1500円 (税込)
※中学生以下入場料無料

Posted in KICK BACK MEETING, イベント | Leave a comment

懐かしの店内 Shop Wall

前の店舗にあった壁には、納車したお客さんたちのポラロイド写真が貼ってありました。 デジカメの出現でこのポラロイドカメラのフィルムが手に入らなくなり、今となってはすっかりお役御免となりました。 拡大すると懐かしい方も写っております。

クリックしてゆくと最大1600piまで拡大となりますので顔も見れますね?

Posted in 懐かしの | Leave a comment

WICO MODEL XH2017

先日、Wico のホリゾンタルタイプのビンテージ マグネットをゲットしました。 サイドバルブの45レーサー WRとかに付いてるやつです。

早速、WLに付けてみようかと思ったら、なんとドライブギヤが無くてこれじゃ動かせない・・・。このギヤだけを手に入れる事が出来るのだろうかと、半分諦めならがら調べてみると、こういうコアな部品、造ってる人がおりました。 まぁ、その部品が手に入るのはいつになるやら気長に待つつもりです。 しばらく置物として活躍するしかないなぁ。

Posted in サイドバルブ, ロデオの日常 | Leave a comment

Power Check on DYNOJET XL1200R

XL1200Rにサンダーマックス+ハイフローエアクリーナーを装着。
結果からお伝えしますと、
『最高出力71馬力/6140rpm』
という満足ゆく数字となりました。ノーマルとは明らかに違いますね。


Posted in DYNO DATA, FUEL-INJECTION, Sportster, メンテナンス | Leave a comment

S&S Cycle – Pushrod Installation

S&S Cycle – Pushrod Installation Instruction

 https://www.rodeomotorcycle.com/rodeo-report/?p=2894&preview=true

Posted in S&S, メンテナンス | Leave a comment

S&S Cycle – Pushrod Installation

S&S Cycle – Pushrod Installation Instruction

 https://www.rodeomotorcycle.com/rodeo-report/?p=2894&preview=true

Posted in S&S, メンテナンス | Leave a comment

S&S Super E&G Carb Basic Setup

S&S Super E&G Carb Basic Setup

 

Posted in S&S, メンテナンス | Leave a comment

S&S Super E&G Carb Basic Setup

S&S Super E&G Carb Basic Setup

 

Posted in S&S, メンテナンス | Leave a comment

エンブレムのインパクトは侮れない。

最近、度々ご紹介しておりますインジェクション車両用のフューエルタンク交換作業、それでだけご依頼が多いいという事でしょうか。今回ご紹介のタンクはお客さんご希望のHDデカールを施した仕上げ。 ソリッドも良いとは思いますがデカールが付くとまたいい感じに仕上がる様です。


こちらのXL1200これから入荷したエキゾースト付けてパワーチェック。結果はいかに。

Posted in FUEL-INJECTION, Sportster, 新製品/商品紹介 | Leave a comment

【告知】キックバックミーティングは今年で最終回決定!

【告知】キックバックミーティングは今年で最終回となることが決定いたしましたのでご案内いたします。 ぜひ、最終回を楽しんでい頂ければ幸いです。
【告知】キックバックミーティングは今年で最終回が決定

Posted in KICK BACK MEETING, イベント | Tagged | Leave a comment

HOTROD 完成間近

お待ち頂いている仕上げ途中のHOTROD。 もう少々で作業完了となります。傷が付かない様に黄色いマスキングで保護してありますがブラックアウトされた+12”のナローフォークは中々良い雰囲気でピーナッツタンクと合いそうです。
Rodeo Hotrod +12”

Posted in Frisco, Hotrod | Tagged , , | Leave a comment

細かいセッティングを煮詰めるには。

サンダーマックス
最新のシャーシーダイナモ DYNOJET250i を導入以降、インジェクション車両をカスタムした人達からのご質問が増えています。 エキパイの種類、形状、エアクリーナーのタイプなど吸排気系の変更内容に寄っては中々思い通りのレベルまで補正されいないケースでお悩みの方は意外と多い様です。
フルコン、サブコン、色々な選択肢がある中、すべての問題が解決できるか解りませんがシャーシーダイナモが有ることに寄ってより細かいレンジでの調整を行い解決となれば。
写真はサンダーマックス

Posted in FUEL-INJECTION | Leave a comment

Chopper longとTank Side Hand Shift



Long Forkにタンクサイド ハンドシフトは合うね。これは確か18”オーバーだったかな。昔の写真からピックしてみました。

Posted in Long Fork | Leave a comment

Chopperという選択

CHOPPERという選択

Posted in Long Fork, Vibes, ハーレー雑誌 | Leave a comment

納車 そして Murushierago


お待ち頂いていた車両をお届け。
そして、話には聞いていた例のスーパーカーがガレージには・・・。 黒光りしたボディーの後部にミッドシップマウントされたV12の心臓部は、スケルトンのフィンで内部が見える。ガルウイングタイプのドアを跳ね上げコックピットに乗らせてもらいハンドルを握る、セミオートマのシフターはまるでフォーミュラーカーを彷彿させる。こりゃすげー車だわ。
ランボルギーニ
こんなイメージね。

「全く雨のこと考えて作ってねぇから、濡れるとリヤのダクトから水がバシャンバシャエンジンルームに入って来るんだよなぁ。」と。 確かににスケルトンダクトの間は5cm程の隙間何箇所も開いてたなぁ。 何から何までスケールがケタ違いの正しくドリームカーでした。
lamborghini.com Official Site
詳細はこちら http://www.lamborghini.com/

Posted in 独り言 | Tagged , | Leave a comment

V145 G-Extream Products Line Over 200馬力

今日、ちょっと調べ事をしていた時に目についた部品。 S&S には「Extream」というラインナップが存在ます。これはRacing Productsとして製造されているラインですので一般の車両に使われることはあまりありません。しかし、装着できない訳では無いのも事実。
S&S G-Extream
上の写真の様に、Super-EやSuper-Gを2連装する仕様です。
S&S V145 200hp
横にはデュアルギャブ仕様で計測したDYNO CHARTが載っています。V145cu” Engine G-Extream 6100rpm/203.6HP , MAX Peak Torque 191.8  出ています。 これだけパワーを出してどんな乗り味なのかぜひ機会があったら乗ってみたいですね。 Swedish330で使用しているV124cu”なら E-Extream (Dual E-Cab )の2連装は可能ですよ。(どなたかチャレンジャー募集)
 

Posted in S&S | Tagged , | Leave a comment

UL Cylinder Set from S&S

普段お届けしているSHOVELやPANよりさらに遡る事数十年前用の部品としてS&SではUL用シリンダーというビンテージパーツのリプレイスメントOLD NEWパーツがあります。 オーバーサイズ一杯までボーリングしてしまったユーザーには救いの部品となるでしょう。

UL Cylinder

Posted in S&S | Tagged , , , | Leave a comment

UL Cylinder Set from S&S

普段お届けしているSHOVELやPANよりさらに遡る事数十年前用の部品としてS&SではUL用シリンダーというビンテージパーツのリプレイスメントOLD NEWパーツがあります。 オーバーサイズ一杯までボーリングしてしまったユーザーには救いの部品となるでしょう。
UL Cylinder

Posted in S&S | Tagged , , , | Leave a comment

撮影日和り

真夏のような暑さ。前エントリーでお知らせした新刊号「CHOPPER JOURNAL(チョッパー ジャーナル)誌」の撮影。 直射日光が強すぎるより多少曇りぎみの方が条件は良いのよ。と、昔、長髪&ヒゲ顔の凄腕カメラマンに教わったことがありました。 蒸し暑く35℃にもなるような勢いの中、レフ板が眩しい撮影現場でした。



計6台をあっという間に撮影。 ご苦労さまでした。
Posted in 独り言 | Tagged , | Leave a comment

祝CHOPPER JOURNAL創刊

7月に「CHOPPER JOURNAL(チョッパー ジャーナル)」が創刊します。 「HARD CORE CHOPPER 」誌のクルーによる新たな紙面作りになるそうです。
CHOPPER JOURNAL
HARD CORE CHOPPER
こちらは50号を迎え完結した「HARD CORE CHOPPER」 海外の最新情報に触れる事ができる雑誌でしたが惜しまれながら終了。新しい「CHOPPER JOURNAL」へ。

Posted in ロデオの日常 | Tagged , | Leave a comment

1991 Bonneville S&S Tramp III 228 mph

今から20年前の1991年 S&S TRAMP3号が228mphを記録した瞬間のムービー。 パイロットはDan Kinsey

 

Posted in Movie (動画), S&S | Leave a comment

1991 Bonneville S&S Tramp III 228 mph

今から20年前の1991年 S&S TRAMP3号が228mphを記録した瞬間のムービー。 パイロットはDan Kinsey
 

Posted in Movie (動画), S&S | Leave a comment

S&S Motor エンジンテスターの様子

S&S社で組み付けられたエンジンがエンジンダイナモでモニターリングテストを行なっているムービー。
LONG BLOCKのエンジンはこの様に出荷前にエンジン単体でテストランを行ってから出荷されます。

Posted in S&S | Tagged | Leave a comment

S&S Motor エンジンテスターの様子

S&S社で組み付けられたエンジンがエンジンダイナモでモニターリングテストを行なっているムービー。
LONG BLOCKのエンジンはこの様に出荷前にエンジン単体でテストランを行ってから出荷されます。

Posted in S&S | Tagged | Leave a comment

361 Feet Jump

スノーモービルでジャンプとは・・。思わず おおぉと。声出ます。ライダーはLevi LaVallee。スノーモービルでバックフリップとかしちゃうRED BULLのエクストリームライダー。今回のジャンプは世界記録だそうです。361feetって110mオーバーですからね。いやぁ。すごい。
 

Posted in Movie (動画) | Tagged , | Leave a comment

ただのゴミなのかお宝なのか?

Garbage とは直訳するとゴミ。 RODEO にあるそのゴミ達にクローズアップ。 全く興味の無い人から見ればただの古いオンボロ部品。 古いものが好きな人には堪らないレアモノ。 ロデオのショールームに転がっているゴミだかお宝だかを解りませんが,紹介していくシリーズ第一弾。
 

Posted in Movie (動画) | Tagged , , , , , , | Leave a comment

ローアングルで走行シーンを撮影してみました。

Posted in Rodeo Run (ツーリング) | Tagged | Leave a comment

キックバックミーティングの視察で苗場へ


100mスケールを伸ばし会場設営用の寸法を確認。今年は去年と少し異なる配置になりそうです。

Posted in KICK BACK MEETING, イベント | Tagged , | Leave a comment

AVCC クラブマンロードレース第一戦 富士スピードウェイ レポート

2011年6月5日 開催されたAVCCのレポート。 どんよりとした曇り空ですが天候はなんとか1日もつ天気予報。富士スピードウェイへ。

Continue reading

Posted in Racing (レース), イベント | Tagged | Leave a comment

WL対決 on Dyno

明日は、富士スピードウェイでAVCCが開催されます。AVCCとはハーレーの旧車で行うロードレースです。群馬にはみなさんご存知の旧車レーサー達がたくさんいます。 Natural Steel WorksさんのWLも頭角を現している一人。明日のレースを前にセッティング確認したいという事でシャーシーダイナモで少しお付き合いしました。 AVCC仕様のサイドバルブは、吹け上がりがとても良く、ロデオにあるノーマルWLより遥かにパワーが出ていることが判明しました。
Natural steel Works WL AVCC
こちらはNatural Steel WorksさんのAVCC仕様WLサイドバルブ。ゼッケン85番。良く整備と調整がされています。さすがです。
Rodeo WL
ロデオにあるWL。パワーの差は歴然で完全敗北でした。
AVCCの旧車レースに興味が有る方は、明日の富士スピードウエイで観戦して見てはいかがですか。 リジット、スプリンガー、ハンドシフトでサーキットをギリギリまで攻めているWLやナックルは見ごたえがありますよ。

Posted in DYNO DATA, FUEL-INJECTION, Racing (レース), サイドバルブ | Tagged | Leave a comment

インジェクション用タンク XLHタイプ 装着イメージ

先日、通販サイトの方でも掲載を始めたインジェクション用のフューエルタンク。早速、ご注文頂いたお客様達、ありがとございました。 実際車両に取り付けるとこんな感じになります。
Rodeo EFI XLH TANK
Rodeo EFI XLH TANK
こちらは、純正フレームにそのままボルトオンできる「ブラケット」(別売)と、ハンドル周りの「2.5”エクステンションライザー」(別売)で装着。
Rodeo Efi Tnak BKT
ブラケットは細かく決めるまで何個も作っては・・・没・・を繰り返し・・。
Rodeo Efi tnak Pump sport
ガソリンポンフはHD純正XL用がそのまま使用できます。 汎用マウントとして販売していますので、マウントボルトのタップが切れて、XLポンプを購入してもらえればソフテールへの装着も可能です。 当社で取り付けも行っておりますのでご興味が有る方はご相談下さい。 直販サイトはこちら

Posted in FUEL-INJECTION, 新製品/商品紹介 | Leave a comment

2台のClassic Pan

Rodeo Classic 48Pan
手前はこれからお届けする車両で、最終チェック中。
Rodeo Classic 48Pan
奥のブルー/アイボリーは、すでに乗られている車両で今回、アーリータイプのサイドバックと大型のバディーシートへ換装したところ。 元は1940年代WLサイドバルブに乗られていたオーナー。今はいつも綺麗なバイクに乗りたいと大事にしてもらってます。
48 Sole Seat
交換前はこちらのノーマル SOLOシート。

Posted in Classic 48, Pan | Leave a comment

Long 330 124cu”

Rodeo Swedish 330 124cu"

Rodeo Swedish 330 124cu"

VIBESでも何度か登場しておられる車両、もう3年も経ったんですね。只今、車検で預かりしております。GOLDリーフのレタリングとワイドフェンダーの迫力は並ではありませんがこのストレッチFRAME&LONG FORKの組み合わせで操れる方は日本人では多分少ないでしょう。

Posted in Swedish | Leave a comment

Long 330 124cu"

Rodeo Swedish 330 124cu"
Rodeo Swedish 330 124cu"
VIBESでも何度か登場しておられる車両、もう3年も経ったんですね。只今、車検で預かりしております。GOLDリーフのレタリングとワイドフェンダーの迫力は並ではありませんがこのストレッチFRAME&LONG FORKの組み合わせで操れる方は日本人では多分少ないでしょう。

Posted in Swedish | Leave a comment

Long Beach So-Cal Cycle Swap Meet Report

イースターの週末、4/24 (Sun) Long BeachのSo-Cal Cycle Swap Meetに行ってきました。
Long Beach Swap Meet
続きを見る Continue reading

Posted in LA (USA), イベント | Leave a comment

名古屋 Joints 2011の模様

先日、ポートメッセ名古屋で行われたJOINT カスタムサイクルショーの会場の模様をご紹介いたします。

今回は、搬入時間が午後の組だった為、いつもよりゆっくりの出発、群馬高崎からは上信越道、中央道を進み名古屋を目指す。時間は約5時間ほどで狩谷サービスエリアに到着しここで昼食。ここから会場のポートメッセ名古屋はもうすぐだ。
続きを読む→  Continue reading

Posted in イベント | Leave a comment

ベースガスケットが抜けた。

ちょっと回しすぎたらシリンダーベースのガスケットが吹っ飛びました。 原因はシリンダーを押さえているボルトの緩みです。普段からみんなに増し締めせにゃダメよっ。なんて言っていながら自分のバイクがこのザマです。そういえば最近増し締めしてなかったなぁ。気をつけなきゃ。

シリンダーは前後、各4本のナットで締め付けられています。自分はトルクレンチが無いから解らんわぁ・・・と諦めるのではなくて、メガネレンチを当てて緩みを確認するだけでも未然に防げます。8本のボルトを増し締めする時間なんてほんの数分。定期的に増し締めしてあげればこんな詰まらないトラブルには成りませんので、ツーリング前夜には必ず増し締めね。 あっ、そういわれてもオレのメガネレンチじゃ肉が厚くて締められないぜっ!って言う人、専門工具があるのですがロデオの工場にメガネレンチを持ってくれば入るようにグラインダーで加工してあげますよ。 SS

Posted in Frisco, メンテナンス | Leave a comment

ポートメッセなごや JOINTS タイムスケジュール

週末の日曜日,4月10日、「ポートメッセなごや」 で「JOINTS カスタムサイクルショー」が開催されます。ロデオのブース番号はB186とB187。今日は会場設営備品を整理しながら展示車両の準備を行っています。

下の写真にあるのが展示車両達。プレビューとして少しご紹介。

今回は、Ju-kenさんやArlyさんの車両も展示させて頂きます。Sportsのカスタムに興味がある方はぜひ!また、お二人のファンの方達もライブ会場では中々目の前で見ることもできないと思います。 今回はゆっくりご覧いただけますのでのお気軽に遊びに来て見てください。当日のタイムスケジュールは、AM10時ゲートオープン、見所のライドインショー(ステージで)は14:30からの予定です。毎年、入場時にチケットブースが大変混雑しますので早めに来場してしまうのが楽しむコツですよ。

当日チケットは3000円。

Posted in イベント, お知らせ | Leave a comment

EFI Shovel on DYNOJET Ver.2

Posted in FUEL-INJECTION, Shovel | Leave a comment

Short Run

今日は東京からアーリーさんが遊びに来てくれました。仕上がったバイクの調子を見てもらう為にロデオの近所を試乗。とても天気がいいし自分も少しお付き合いと思いショベル号を暖気。
いつもの試乗コースへ向かい走り出したが、途中それほど遠くないところに眺めの良い梅林園があるのを思い出した。急左折し梅林へ駆け上がり高崎市が見渡せる丘へご案内した。短い距離だったがショートトリップを満喫できた。大変な事が次々と起きているが、少しの時間でもバイクに乗るとリフレッシュできる気がします。
アーリーさんからは、ドラム、ステックロゴの素敵なお土産も頂いてしまった。ありがとうございました。

アーリーさんのオフィシャルサイトはこちら。

イベント情報: 4月10日 ポートメッセ名古屋 JOINTS カスタムバイクショー 開催!

Posted in Sportster | Leave a comment

EFI Shovel on DYNOJET Ver.1

Posted in Frisco, FUEL-INJECTION | Leave a comment

【東北地方被災地域の車両保管サービス開始】

被災地域のハーレーユーザーの方々へ
当社では被災地域の方々の車両を一時的に受け入れ無料で保管するサービスを開始いたします。地震津波等で家屋、ガレージが破損したがなんとか車両はまだ使えるという方達。道路が復旧し一般車両が入れる様になれば、我々の手で引き取り部隊を編成することも考えています。まずご相談ください。


Posted in お知らせ | Leave a comment

満開の桜!

2010.4.8-2.jpg
ロデオの近くにある、桜並木が満開を向かえています。
(お昼休みに、撮影してきましたよ。)
ちょうど入学式があるところも多いので、ベストタイミングですね。
やはり、桜の花と青空のコントラストがベストマッチです。
4月18日のロデオランは、『妙義山 さくらの里』へ参りますが、
今日の開花状況はまだ「つぼみ」のようです。
当日は、ちょうど満開になってくれているといいのですが、
こればっかりは、神のみぞ知る・・・というところでしょうね。
2010.4.8-3.jpg

Posted in Rodeo Run (ツーリング), スタッフダイアリー | Leave a comment

準備も大詰め!

名古屋で開催される、「JOINTSカスタムバイクショー」に向けて、
出展車両の準備が大詰めです。

ロデオのペインターであるH君ですが、普段の陽気な表情とは違い、
真剣な表情で磨きを行っています。

当日の名古屋の天気予報は、微妙な感じとなっていますが、
会場は室内ですので、安心して遊びにいらして下さいね。

2010.4.8.jpg

Posted in イベント | Tagged , | Leave a comment

4月のロデオランは・・・

 

2010.4.6-2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月のロデオランは、遅咲きの桜を求め『 妙義山 さくらの里 』へ
走りに行きたいと思います!

『 妙義山 さくらの里 』は、5000本もの桜が植樹され、
満開時には山一面が鮮やかな桜色に染まります。

そして、桜咲き乱れる妙義山のワインディングロードを走り抜け、
昼食には、長野県佐久市へ信州名物のお蕎麦を頂こうと思います。

皆様のご参加をお待ち致しております!

『妙義山さくらの里~信州お蕎麦RUN』

■日時 : 2010年4月18日(日)

■集合 : 午前9時 ロデオ駐車場(9時半出発)

 

Posted in Rodeo Run (ツーリング) | Tagged | Leave a comment

大安吉日

今日は群馬にお住まいのお客様の所へ、フリスコEVOの納車に伺います。

大安吉日の今日は、暖かでとてもいい天気です。
オーナー様、お待たせ致しました。
暖かくなり本格的なシーズン到来ですので、
これからのバイクライフを、思う存分楽しんで頂きたいです。

2010.4.6.jpg

 

Posted in Frisco, スタッフダイアリー | Tagged | Leave a comment

JOINTSに向けて

『JOINTS 2010 in ポートメッセ名古屋』まであと一週間となり、
出展車両の準備が着々と進んでいます。

出展車両のうちの1台、ペイントが完了しタンクへのロゴを
入れてもらっています。
ゴールドリーフを使用し、最後にピンストで仕上げとなります。

どんな仕上がりになるのかは、ぜひ、会場へお越し頂き、
間近でご覧頂ければと思います。

2010.4.3-3.jpg

Posted in イベント, スタッフダイアリー | Tagged , | Leave a comment